大阪府知事認可の専修学校・職業実践専門課程認定校・修学支援新制度対象校

JOHO 大阪情報専門学校

大阪府知事認可の専修学校・職業実践専門課程認定校・就学支援新制度対象校

大阪情報専門学校

E-mail

アクセス

大阪府知事認可の専修学校・職業実践専門課程認定校・就学支援新制度対象校

大阪情報専門学校

E-mail

アクセス

プログラマー志望の方必見!おすすめの資格と難易度について

プログラマー志望の方必見!おすすめの資格と難易度について タイトル画像

「プログラマーになりたいけれど、資格が必要なの?」
こんな風に疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

結論からお話すると実は、プログラマーになるために必ずしも資格は必須ではありません
しかし、資格を取得することで得られるメリットはたくさんあります。

本記事では、プログラマーにおすすめの資格の種類、難易度をわかりやすく解説します。
プログラミング学習の第一歩を踏み出すためのヒントに、ぜひ参考にしてください。

1. プログラマーになりたいけど資格って必要?

左下に”プログラマーには資格が必要なの?”と記載。様々なプログラム記号が入力された2台のパソコンモニターが並んでいる画像

さて、冒頭でお話した通り、「プログラマーには資格が必要なの?」そんな疑問をお持ちの方へ。
プログラマーになるために、必ずしも資格が必要なわけではありません

しかし、企業によっては、プログラミングの資格を持っている人を優遇する場合もあります。ですので、プログラマーとして活躍するために、ぜひ資格は取得したいもの。

実は、プログラミングの資格には様々な種類のものが存在しています。

それでは、どんな資格があるのか一緒に見ていきましょう!

2 .プログラマーになるための第一歩!資格の種類と選び方

黄色い背景にHWと記載された真ん中に虫眼鏡が置かれ「HOW」の文字が印象的な画像

プログラマーの資格は、大きく分けて国家資格と民間資格の2種類があります。

国家資格で言うと、プログラマーの登竜門として有名なのが「基本情報技術者試験」や。
民間資格ですと、「Pythonエンジニア認定」や「javaプログラミング能力認定試験」などがあります。

資格によって試験の形式は様々。筆記試験のみのものもあれば、プログラミングの実技試験があるものも。
そして、プログラマーの仕事の種類によって、おすすめの資格は異なります。

例えば・・・

Webサイトを作りたいならWeb系の資格

大規模なシステム開発に関わりたいならSIer系の資格

試験内容と資格の種類をしっかり確認して、どの資格を受けるか決めましょう。

2.1. プログラマーを目指すなら!【国家資格編】

では、プログラマーが持っていると有利な国家資格を難易度別にご紹介します。

基本情報技術者試験

プログラマー未経験・IT初心者向け★★☆☆☆

プログラミングの基礎知識だけでなく、IT業界全体に関する幅広い知識を習得できるこの資格。IT業界への就職を検討している方や、プログラミングスキルを体系的に学びたい方におすすめです。
この資格を取得することで、プログラマーとしての基礎力が身につきます。

ITパスポート

プログラマー未経験・IT初心者向け★★☆☆☆

ITに関する基本的な知識を問う資格で、IT業界への入門として最適です。
ITパスポートを取得することで、ITリテラシーの高さを証明でき、就職活動や転職活動で有利に働くことがあります。
また、IT業界の全体像を把握し、自分に合ったキャリアパスを考えるきっかけになります。

応用情報技術者

難関★★★☆☆

基本情報技術者試験の次のステップとして、より高度なIT知識が求められます。
システム開発だけでなく、プロジェクト管理や経営に関する知識も必要となります。
マネジメント層を目指す方や、大規模なシステム開発に関わりたい方におすすめです。

情報処理安全確保支援士

超難関★★★★☆

サイバー攻撃がますます巧妙化する中、セキュリティ対策の重要性は高まっています。
この資格は、企業のセキュリティ対策を担うスペシャリストとして活躍したい方におすすめです。
特に、金融機関や政府機関など、機密性の高い情報を扱う企業への就職を目指す方にとっては、強力な武器になります!

2.2. プログラマーを目指すなら!【民間資格編】

ここでは、プログラマーへおすすめの民間資格を難易度別にご紹介します。

C言語プログラミング能力認定試験

プログラマー未経験・IT初心者向け★★☆☆☆

C言語プログラミング能力認定試験は、プログラミングの世界への第一歩を踏み出す方に最適な資格です。特にC言語を学び始めたばかりの方や、実践的なプログラミング経験を積みたい方におすすめです。この試験は、プログラミングの基礎力を固め、より高度なスキルへと繋げるための第一歩となるでしょう。

javaプログラミング能力認定試験

1級:超難関★★★★☆
2級:難関★★★☆☆
3級:未経験・初心者★★☆☆☆

Javaプログラミング能力認定試験は、Javaプログラマーを目指す方にとって、基礎力を測る重要なステップです。オブジェクト指向の考え方を中心に、Java言語を用いたプログラミングスキルを体系的に評価します。1級・2級・3級の3つのレベルがあり、初心者から経験者まで、自分のレベルに合わせて挑戦することができます。この資格を取得することで、Javaエンジニアとしてのキャリアアップに繋がります。

Pythonエンジニア認定

難関★★★☆☆

AI時代に必須のスキルを証明!
Pythonエンジニア認定は、今最も注目されているプログラミング言語Pythonのスキルを測る資格です。AI開発やデータ分析の現場で活躍したい方は、ぜひ取得を目指しましょう。
基礎からデータ分析まで、幅広いレベルの試験があり、自分のスキルに合わせて選ぶことができます。

SEA/J(情報セキュリティ技術認定)

難関★★★☆☆

サイバーセキュリティのスペシャリストへ!
情報セキュリティは、現代社会においてますます重要になっています。
SEA/Jの資格は、情報セキュリティに関する幅広い知識とスキルを証明するもので、企業のシステムを守るための第一歩となります。セキュリティコンサルタントやエンジニアを目指す方におすすめです。

3. プログラマーが資格を取得するメリットは?

中央に”プログラマーが資格を取得するメリットは?”と記載。白い背景に白いデスクにパソコンを広げた男性のイラストや胡坐をかいた男性の太ももの上にノートパソコンを乗せてノートパソコンを操作している男性のイラスト画像

資格を取得することによって客観的に、特定のスキルや知識を習得していることを証明をしてくれます。

  • 就職・転職の強力な武器になる

    実務経験が少ない未経験者にとって、資格は就職や転職活動における大きなアピールポイントになります。
    特に、競争の激しいIT業界では、資格の有無が合否を分けることも!

  • キャリアアップの足掛かり

    資格を取得することで、より高度な業務に挑戦できるようになり、キャリアアップのチャンスが広がります。また、専門性の高い分野で活躍したい場合にも、資格はあなたのスキルを裏付ける証拠となります。

4. 超難関国家資格も夢じゃない!専門学校で資格取得をサポート

手前に長机に赤い椅子が並べられた教室内に大勢の生徒と教壇で映像が写されたモニターに女性教師が授業をしている様子画像

プログラマーとして活躍するためには、専門的な知識とスキルが求められます。そして、それを客観的に証明できる「資格」は、あなたのキャリアを大きく左右する可能性を秘めています。

しかし、特に超難関国家資格となると、独学ではなかなか合格するのは難しいですよね。そんなあなたにおすすめなのが、専門学校です。

専門学校では、超難関国家資格に合格するためのノウハウが確立されており、効果的な学習方法や教材を提供してくれます。

専門学校のサポートを受けながら、あなたの目標とする資格を手に入れてプログラマーとして活躍しましょう!

5. まとめ

木目調のデスクにノートパソコンが両端にモニターを真ん中に置かれた正面に眼鏡をかけた男性がキーボードを操作している様子の画像

プログラマーになるために、必ず取得しなければならない資格はありません。
しかし、資格の取得をすることで資格を持っていることで、企業から「一定のスキルを持っている」と評価され、採用されやすくなります。
また、いざ就職をした際は即戦力となり活躍できる幅も広がるでしょう。

自分のレベルに合った資格の取得をし、段階的に取得していくことで、超難関資格も夢ではありません。

プログラマーとして活躍したいと夢を見ている方は、ぜひ資格の取得にチャレンジしましょう!

夢を叶える、ITの学び。
関西トップクラスの資格取得率と充実のサポート体制。

大阪情報専門学校では…

40年以上の実績と、毎年ほぼ100%の就職率!
AI時代を生き抜く力を身につけるために一人ひとりを徹底サポート!
最先端の技術を学び、夢をカタチにしませんか?

あなたの夢に合わせた学びを選べます!

IT業界で活躍したいあなたを、私たちが全力でサポートします。
ぜひ一度、本校イベントで「見て・聞いて・体験」してください!

認定・許可
CG-ARTS協会 認定教育校
実践教育プログラム提携先
OlacleAcademy
unity
SEA/J
Office Specialist
Microsoft Imagine Academy Program Member

Copyright© 2008-2024 JOHO大阪情報専門学校 All Rights Reserved.

トップに戻る
オープンキャンパス 資料請求 LINE お友達登録